譲ろうとした土地が農地で、山に囲まれ竹林となっていた場合どうすればよいでしょうか?行政から、非農証明(現況証明)を受けることで、譲渡することができる場合があります。土地の登記記録の地目が田・畑であった場合や、地目が田・畑以外でも、耕作や養畜のための採草又は、家畜の放牧の目的に供する土地(採草放牧地)…
知人などから土地を買うなどする場合には、以下のことに注意をしなければなりません。 ①その土地を実際に自分のものにする事ができるかどうかの調査をしなければなりません。 土地には「地目」が定められています。地目が「田」「畑」などの農地である場合、宅地などの農地以外の地目へ変更する場合には知事の許可が…
都市計画区域は農地転用の際に関係してきます。 都市計画区域とは、原則として市町村の中心部を含み、都市を一体的に整備、開発及び保全しようとする区域をいい、都道府県知事が指定します。市町村の都市計画図がインターネットで見ることができると思いますので、実際に地図を見ると分かりやすいと思います。 都市計…
不動産会社様からはよく農地を宅地にして家を建てたいのだが、という事で農地転用のご依頼を頂いております。また、中には農地を農地のまま取得したいけどというお問い合わせも中にはあります。 そこで今回、農地についてのお話をしたいと思います。 自宅に昔から活用してる畑があったり、街中を歩いているとポツンと…
農地転用を申請する人は誰なのか。4条の許可申請なのか、5条の届出なのかで申請者は変わります。まず、4条の許可申請についてお話します。 「農地転用(4条)」 4条の許可申請では、許可申請者は転用したい農地の登記名義人になります。 4条の許可申請は所有する農地を自らが転用するという申請です…
農地が複数人の共有状態の場合、単有いわゆる一人の名義にする場合は農地法の許可を農業委員会にて受けなければできません。この場合、農地について農地法5条の許可(農地を農地以外たとえば宅地や雑種地にするために名義を変更するための許可)を申請し、それが下りれば、ゆくゆく農地ではなくなる土地として、固定資産税…
農地転用(許可基準)についての続きです。 転用者に信用があるか、これが条件の1つになります。 ここでいう信用とは何を指しているか。 それはズバリ「違反」です。 過去に違反をしていた場合、これからも違反をするのではないかという判断がされ、信用がないということになります。 違反者リストは行政が…
農地転用についてです。 ここから、許可の基準について書いてみようと思います。 農地転用の許可がおりない場合があります。 以前に書いた農業振興地域もその1つですが、転用を行う者が転用を行う資力や信用がない場合も許可がおりません。 資力というのは、ズバリお金のことです。 お金がないなら、許可を…
農地転用の許可についてです。 農地を転用することについて、許可を出す人が誰なのか?法律で定められています。 基本的には、農地転用の許可をする人は都道府県知事なんです。 ですが、政令指定都市や大きな市町村では、市の農業委員会が許可をします。 ほとんどの場合、市の農業委員会のことが多いです。 …
農地を転用する場合に、許可が必要ないという場合がございます。 え?そんな場合があるの?と思われるかもしれません。 法律上、次の場合には農地転用許可が不要とされています。 国又は都道府県が転用するため権利を取得する場合 市街化区域内の農地について、あらかじめ農業委員会に届け出て転用を行う場…