先日、代表取締役に就任するので役員変更の登記をお願いしたいと依頼が、ありました。 今回の役員変更に必要な書類を預かり確認していると… 定款と会社の登記簿で異なる部分があることに気がつきました。 専門家でなければ何年か前の定款と今の会社の状態が違っていることになかなか気がつかないものです。あなたの…
彩りサポート天神事務所のある島根県松江市は、山陰地方のほぼ中央にあります。 その気候の特徴が雨の日が多いことです。 たしか日照時間が全国45位だと聞いた覚えがあります。 雨の日は申請時やお客様への納品時などで、書類が雨にぬれないようにする。受付時間等に間に合うよう早めに行動する。当たり前のこと…
相続の登記を申請するとき被相続人の同一人証明を添付します。 どういうことかというと亡くなられた方と登記簿に記載されている方が同姓同名の別人の可能性もあるわけです。ですから同じ人だという証明か必要になります。 戸籍には住所が記載されていないので、死亡時の住所が分かるもので確認していきます。 具体…
住民票を移動しても、不動産登記の登記名義人の表示は自動的には変更されません。別途法務局で住所変更登記を申請する必要があります。住所変更登記の必要書類は「前住所の記載のある住民票」です。登記記録上の住所からつながるものが必要となりますので、場合によっては「戸籍の附票」を添付することも必要となります。先…
相続登記は被相続人の所有する全ての不動産の登記の申請することが望まれます。 遺産分割協議は被相続人の相続財産の一部を協議することも可能ですので遺産分割協議が整わない場合は別として、協議の成立した不動産は相続登記の申請をしておくべきです。登記に伴う登録免許税などの経費面の削減も勘案して相続登記を一部…
登記必要書類の取り付けを行う際に、「登記がいつ終わりますか?」とよく聞かれます。 松江地方法務局では、登記申請をしてから概ね2~3日程で登記の処理が完了しますが、申請内容や時期、管轄法務局により処理期間には幅があります。 特にスケジュールの差し迫った案件の場合は、即日の完了を依頼者より求められる…
死後離婚の手続きをとられるケースが増加しているそうです。 亡くなられた配偶者と離婚の手続きは出来る余地は今も昔も存在しません。 亡くなられた配偶者側の姻族関係終了届けと復氏の手続きを合わせて行うことを死後離婚とされています。 死後離婚の手続きをしても亡くなられた配偶者との相続人としての、地位や…
引っ越しをされた方で免許証などの住所変更等の手続きはされていますが、不動産の方の登記名義人の住所変更登記をしておられない方もなかにはいらっしゃるかと思います。 不動産の所有者の方が売却あるいはお金を借りる為、抵当権を設定しなければならない場合、現在の住民票の住所に変更登記をしてから登記手続きを進め…
戸籍は、本籍のある市区町村で保管されています。必要な時に請求できるのは、役所が保管している戸籍の原本の写しになります。 謄本と抄本の違いは、どの部分の写しをもらうかの違いです。戸籍謄本=全部事項証明書は、役所に保管されている戸籍の原本の全部の写しのことで、全員の分になります。 戸籍抄本=個人事項…
抵当権が付いたままの中古住宅は買わない方が良いのでは? 抵当権とは、借入金などの返済原資として設定される担保権のことをいいます。つまり、借入金が返済できなかった場合、抵当権の付いた不動産は換価されることになります。 戸建やマンションなどを購入する際に銀行などの金融機関からお金を借りると、金融機関…