親が亡くなった時に、借金も相続しないといけないかというと、相続人だからといって必ず引き継がないといけないわけではありません。
相続の放棄あるいは限定承認ということをすると、引き継がなくても良くなったり、一部を引き継げば良くなったりします。
相続の放棄の場合は、借金を引き継がないだけではなく、相続人ではないということになりますので、財産を相続する権利がありません。
しかし、限定承認の場合は、プラスの財産の範囲内で、借金を相続することができます。ただし、限定承認の場合には、相続人全員の合意が必要なため、特別な理由でもない限りは、都合の良い話しなので、難しいかもしれません。
どうするかは慎重に判断しなければなりません。
なお、両方とも選択しなかったときは、単純承認ということで、プラスの財産も相続しますが、借金も返済しないといけません。
相続についてご不明な点が御座いましたら彩りサポートへお気軽にご相談下さい。
